社員の皆さま、新年あけましておめでとうございます。
2025年、己巳(きのとみ)の年が始まりました。
この一年が、皆様にとって実り多き年となることを心よりお祈り申し上げます。
己巳は60年周期の干支の中で42番目に位置し、
「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味を持つ年とされています。
個々の力を結集し、新たな価値を創造する一年となることを願っております。
今年も、成長する企業であり続けるために、全グループ社員一丸となって頑張りましょう
皆さまのご健康とご多幸をお祈りするとともに、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
専務取締役 安田浩一
土木部の後藤です。
今年の1月から小西川大規模特定河川工事の現場が本格的に開始し、10月に無事完成することができました。近隣住民の要望を聞き調整しながら非常に苦労した現場でしたが、久しぶりに橋梁工事もすることができ結果的には楽しい現場だったかなあと思います。
今年から当社でもICT活用工事を始めましたが、自社施工ができるよう試行錯誤しながら頑張った1年でもありました。
今年も残りわずかとなりましたが、良いお年をお迎えください。
毎々格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社は誠に勝手ながら以下の通り休業させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
※1/6(月)より通常営業いたします。
建築部の河合です。
立冬も過ぎ暦の上では冬ですが暖かい日が続いていますね。
そろそろグッと寒くなるんじゃないでしょうか。
これから冬へむけて次のようなことを心掛けると良いそうですよ。
・身体を冷やさない
・無理をしない
・あれもこれもと欲を出しすぎない
・激しい運動や仕事は避ける
・深呼吸を心掛ける
特に冬は身体を冷やさない、無理をしないは、凄く大切な事です。
今年も残り約1ヶ月となりました。
体調には気をつけていきましょうね。
営業部の亀井です。
10月だというのにいつまでも暑く、と思っていると急に寒くなったりで、着るものの
選択が難しいこの頃です。
さて、この時期の楽しみといえばプロ野球の日本シリーズ。今年はパリーグはリーグ優
勝のソフトバンクが圧倒的な強さでクライマックスシリーズを勝ち上がってきました。
セリーグはベイスターズがリーグ優勝したチームと最終戦までもつれ、まさに毎試合死
闘といえる戦いを勝ち上がり、下剋上を達成しました。
今年の日本シリーズの対戦は7年前にも下剋上で勝ち上がったベイスターズと、ソフト
バンクとの戦いとなります。前回は惜しくも3位から勝ち上がったベイスターズは下剋上
による優勝は勝ち取れませんでしたが、2回目の今回は前回のリベンジが達成出来るか楽
しみです。
日本シリーズも楽しみですが、同時期にアメリカのメジャーリーグでもワールドシリー
ズの対決するチームが出そろいました。ヤンキースとドジャースが、勝ち上がってきまし
た。
ヤンキースは2009年以来の勝ち上がり、ドジャースは2020年以来の勝ち上がり
です。両チームによるワールドシリーズの対戦は43年ぶりとのことです。
ドジャースは今年から加入した大谷翔平選手の活躍に期待が寄せられています。
また、ヤンキースの主砲ジャッジ選手との打撃争いも見物です。
日本シリーズ、ワールドシリーズどちらも目が離せませんね。
建築部の神内です。
皆さん、お盆休みはいかがでしたか?
私は今年実家に帰省し、高校時代所属していた剣道部のOBと顧問の先生たちで開催された稽古会と飲み会に行ってきました。
高校生の時の練習メニューをしたり当時のレギュラーメンバーで試合をしたり、飲み会では思い出話をしたりととても懐かしくまた楽しい会でした。
剣道は生涯スポーツと言われており、子供から高齢者まで様々な年代の人が年齢関係なくプレイできるスポーツであり武道です。引退してから何年も経ち、こうして社会人になってからも当時の先輩や後輩、先生も関係なくみんなで竹刀を交えて稽古できるのも剣道をやっていてよかったなぁと感じる点のひとつです。
久しぶりすぎて体は全身筋肉痛に見舞われましたが(笑)、また機会があれば稽古したいなと思います。
今携わっているBESSの新築物件はお盆前に足場を解体し、9月末頃の引渡しに向けて内装工事が大詰めとなってきています。
毎日40度近くなるような暑さが続いていますが、熱中症に気をつけて安全第一で進めていきます。
常務執行役員の吉田です。
7月29日(月)バカみたいに暑い日の夕方から、神事があり出店や花火で田舎がにぎわうこの祭り。
今年、私は実行委員長として模擬店を出し住民の方々に楽しんでもらいました。この祭、水無月祭とも言いますが。
なんなん?
梅雨明けした時期ではあるが、水なし月じゃ無いようにも思えるが?
私の地元では、神事で般若心経をあげて、神楽が剣の舞と乱曲を舞いって。
なんなん?
神事で何故 般若心経?神楽で何故 剣の舞?訳も分からず、聞きもせず当たり前のようにコロナ渦以外は毎年行われています。
それが伝統ですわって? HaHa。
楽しけりゃいいか。
ちなみに、(Wikipedia)によると、かわそっさん(川裾さん)、川裾祭りとして福井県から兵庫県北部の各地でみられ、神事にもなっている。
とのことで地元界隈の方言の祭りかと思えば、意外と範囲が広くある祭りだそうです。
田んぼに水が張られて、川に水が無いっていう説もあったりします。
しかし暑い。 皆さん体調管理をしっかり行い、熱中症にならないよう気を付けて下さい。
毎々格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、弊社は誠に勝手ながら以下の通り休業させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
※8/19(月)より通常営業いたします。
建築部の石川です。
12月に入社し、約半年が経ちました。
最初は、公共工事の現場に携わり無事完成しました。
現在は、中学生の頃から憧れていた「BESSの家」の新築現場で様々な事を教わり、学んでいます。
まだまだ勉強不足ですが、新しい知識等が増えるたびに建築に対して面白さを感じています。
現在の現場も無事故・無災害で終われるよう細心の注意を払っていきたいと思います。
KES環境改善目標に、エコキャップ活動を設定し11年経過しました。
年間の回収実績が集計できましたので、報告いたします。
ペットボトルキャップ回収実績
期間 令和 5年7月 ~ 令和 6年6月
重量 64.71 ㎏
個数 27,892個
ポリオワクチン 32人分
1年分のキャップをまとめて、エコキャップ推進協会へ送りました。
ご協力ありがとうございました。
※累計 530.00 ㎏ 228,443個
※エコキャップは再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。