いろんな意味で暑い夏が来たーーー!!!

営業部の亀井です。

7月になりました。本来でしたらこの時期は梅雨真っ只中なのですが、今年は7月を待たずに梅雨が明け過去最速となりました。梅雨入も遅く、梅雨に入ってもほとんど雨が降らず、気がついたら梅雨が明けてたという感じ。梅雨入り前から暑い日が続きましたが、7月に入ってから、各地でゲリラ豪雨やら、台風の影響で大雨にみまわれた所が出てきています。

今年は、春から良い天気が続き、雨があまり降っていません。そのため、農作物やお米の生育に支障が出てないか心配です。
お米といえば、昨年春からお米の値段が上がり続け、5kgで4000円後半の価格となっています。通常の2倍以上の価格です。政府はお米はあるといっていましたが、巷では、米はあるが、流通の過程で売り惜しみをしているとか、政府はお米の量をしっかり把握できていないから、お米はあると思っているがそもそもお米がないとか、真実は何かよく分かりません。
政府も備蓄米を市場に流通させて価格を抑えようと必死です。都会では、備蓄米も購入できているようですが、我々が住んでいる地域にまでまわってきていないのが現状です。購入してみたいのですが、手に入りません。ですので、高い米を買わざるを得ません。既に今年のお米の買い付けも進んでおり、米の取合い合戦状態です。

今夏は、参議院議員選挙があります。衆議院でも過半数割れとなり少数与党で頑張っている自民・公明連立政権。まだ選挙期間中ではありますが、参議院選挙でも過半数割れになるのではと現時点で言われています。連日の猛暑の中、選挙カーは声も汗も出しながら候補者のお願いをしています。
今年は本当に暑いので、熱中症には十分注意していただき、候補者はこの暑い夏と選挙を乗り切って頂きたいと思います。

2025年7月17日スタッフだより

エコキャップ活動年間回収実績

KES環境改善目標に、エコキャップ活動を設定し12年経過しました。
年間の回収実績が集計できましたので、報告いたします。

ペットボトルキャップ回収実績
期間 令和 6年7月 ~ 令和 7年6月
重量 66.20 ㎏
個数 28,534個
ポリオワクチン   33人分

1年分のキャップをまとめて、エコキャップ推進協会へ送りました。
ご協力ありがとうございました。

※累計  596.20 ㎏ 256,977個
※エコキャップは再生プラスチック原料として換金し、医療支援や障がい者支援、子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。

読書の夏

総務部の吉川です。

読書と言えば「秋」を思い浮かべますが、「夏」こそ読書に向いているのではと思います。

夏の猛暑日は外出を避け、エアコンの効いた涼しい部屋で読書をすれば、熱中症予防にもなりますし、とても快適に過ごせます。

また、夏になると書店では、「夏の文庫フェア」などをやっていて、読みたくなるような本がたくさん並んでいて、書店に行くのも楽しくなります。

今年の夏も、読みたい本を見つけて、涼しい部屋でのんびり読書を楽しみたいです。

2025年6月26日スタッフだより

消防訓練

6月21日(土)に、
消防訓練(通報・避難・消火)を行いました。
非常用はしごを使用して、逃げ遅れがあった場合の訓練も行いました。
訓練に初めて参加する社員も緊張しながら、担当の任務を、スムーズに遂行することが出来ました。
訓練での反省点を改善し、今後も訓練を積み重ね、防火意識を高めて行きます。
※宮津与謝消防署様より、訓練用の水消火器を貸し出して頂きました。
119番通報は、京都府中・北部地域消防指令センターの運用で行われています。
ご協力ありがとうございました。

 

2025年6月25日活動 ,安全の活動 ,情報発信

大阪・関西万博に行きました

土木部の後藤です。

6月6日に社員研修で大阪・関西万博に行ってきました。

パビリオン2箇所とあと並ばずに見学できる所を2箇所行きました。

それから清水の舞台にも用いられた貫という工法で作られた世界最大級の木造建築物『大屋根リング』に上って1周歩いてきましたが、よくこんなものを作ったなと大屋根リングの大きさには本当に驚かされました。

新しい技術だけでなく伝統工法も見ることができ、楽しい1日でした。

     

2025年6月12日スタッフだより

やるなら今しかねぇ

営業部の内藤です。

昨年3月末で某建設会社を定年退職し、5月から安田建設にお世話になってから早い

ものでもう1年が過ぎようとしています。

この年齢になると1年過ぎるのが早いと痛感しています。

1年が早いと思われる方、遅いと感じる方それぞれだと思います。

歌手の長渕 剛のある歌の一節に「やるなら今しかねぇ」という歌詞が出てくる歌が

あるのですが、今、思うと仕事のほかに「あの時こうしておけば、ああしておけば」

と思うことが多々あります。

当然、仕事に関して迷惑をかけることはだめですが「後悔先に立たず」で、この歌詞

のように、体が思うように動かなくなってからでは遅いので、やれるときにやっておき

たいと今年から趣味等を楽しみたいと思っています。

皆さん「やるなら今しかねぇ」ですよ!

2025年5月15日スタッフだより

GW休業のご案内

毎々格別のお引立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、弊社は誠に勝手ながら下記の通り休業させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

※5/7(水)より通常営業いたします。

2025年4月22日お知らせ ,情報発信

「三配り」について

皆さん「三配り」について意識したことがありますか?

「三配り」とは「目配り」「気配り」「心配り」のことで、思いやりの三要素でもあります。

「目配り」とは、周りの状況を観察できる力、「気配り」とは、相手の行動に関心を持ち何をしたいのか理解する力、「心配り」とは、相手の気持ちを察し協力を惜しまない行動力のことです。

「三配り」ができることは、仕事を成功させるだけでなく、人としての信頼と魅力を醸成することができます。

安田グループでは4月から2名の新卒社員を迎えることができました。新入社員の皆さんは新社会人となった喜びと共に、不安と緊張の毎日を過ごされていることと思います。その不安と緊張を一日も早く解き放つために、社員の皆さん、この「三配り」の精神を以て新入社員の皆さんを成長に導き、「三配り」のできる社員に育てていただきたいと思います。

 

専務取締役 安田浩一

2025年4月10日スタッフだより

気合いを入れて

建築部の小西です。

今回、町立学校給食センター新築工事の建築工事に従事することとなりました。

なかなかの規模の工事で、頑張らないとなぁーというのが率直な感想です。

 

建設業界は働き方改革や資材高騰、建設従事者不足等様々な問題を抱えていますが

これまで培った経験やスキルを発揮し皆で協力し合い無事故無災害で、

子供たちに食の安全を届けられる素晴らしい施設を造れるよう尽力しようと思います。

2025年3月27日スタッフだより
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 32